【ギター紹介】フェンダージャパン ストラトキャスター

2020年8月27日

こんにちは!

今回も前回に引き続き自分が所有しているギターについて紹介したいと思います。
今回はサブギターのフェンダージャパンのストラトについて紹介します。

f:id:tarachanman:20190114201303j:plain

このギターですが、15年ほど前に地元の楽器屋さんで購入しました。
その楽器屋さんはおばあちゃんひとりで経営していて、10畳もないくらいの小さなお店でした。だいたい3万~5万くらい価格帯のギターを品揃えしていてアリアプロとかアイバニーズなどの先が尖ったギターばっかりおいてあるようなところでした(笑)高校生向けのものを揃えていたんでしょうね。
自分は特徴的な目立つようなギターは絶対いやだ!と思っていたので、その中で一番ザ・普通のギターだった今回のギターを選ぶことにしました。
当時6万円後半でその楽器屋さんでは高額なほうでしたが、このザ・普通なところに惹かれてフェンダーとか拘らずに購入しました。今思うと正解でしたね。
高校生にとって6万円は大金でしたので、もっと安くて良いかなと思いましたが、今思うことは最初のギターは自分が考えていた値段より少し高いものを買った方が良いということです。
この理由については
①無理して高いギターを買ったのでいやでも練習する
②いいギターは弾きやすい=練習が楽しくなる

最初に安いギターを買う人は挫折しやすい印象があります。
その理由としては安いギターは作りが甘く、弾きにくいことが多いからです。弾きにくくて自分の好きな音が出ないとつまらないですよね?それでやめちゃうんだと思います。
私は奮発して買ったので毎月のお小遣いから親に返済し大切に使ってました。最初らへんは一緒にベットで寝てました(笑)ボールは友達!と近いものがありましたね。
最近ではバッカスなどの安いギターでもそれなりに作りは良いみたいなのでこれからギターを始める人はフェンジャパだけでなく、バッカスやフジゲンなんかも視野に入れて探してみるのも良いかもしれませんね。

さて今回のギターについてですが、Qシリアルのギターでネットで調べると2002年~2004年製の神田商会製作のギターのようです。
購入してから15年間何も不具合なく使えてますので最初のギターとしては「当たり」の1本だったのかもしれませんね。
フェンジャパで言えば1982年~1984年のJVシリアルのフジゲン製のものが良いとよく言われますがどうなんでしょうね?ヤフオクとかじゃ10万前後で取引されているみたいですが、それだったらフェンダーUSAを買った方がいいような・・・。
でもそれだけ何か魅力があるんでしょうね~!ビンテージギターはハマったらやばそうなんで弾かないようにしてますが、気になりますよね。
いろいろ話が脱線してしまいましたが、所有しているフェンジャパの紹介でした!
それではまた!

ギター

Posted by yuichiro